2022年のNHK大河ドラマのタイトルが「鎌倉殿の13人」に決りました。
主演は小栗旬、脚本は三谷幸喜です。
北条義時が鎌倉幕府の権力を握る姿を描いていく今作ですが、「13人って誰?」ってなりますよね。
鎌倉殿の13人を調べてみました!!
【鎌倉殿の13人】13人って誰のこと?
大河ドラマ【#鎌倉殿の13人】
源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男…二代執権・北条義時。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか―?
作・三谷幸喜、主演・小栗旬。2022年放送です!!https://t.co/BsLi5HLQfh
— NHKドラマ (@nhk_dramas) January 8, 2020
「鎌倉殿」=鎌倉幕府将軍
源頼朝の天下取りを支えていた十三人の家臣団が、頼朝の死後、息子の頼家の暴走をきっかけに彼らは激しい内部抗争を繰り広げた。
その中で最後まで生き残り、最終的に権力を手中に収めたのが北条義時である。
鎌倉殿の13人
ポスト | キャスト | |
大江広元 | 政所別当 | |
梶原景時 | 侍所所司 | |
三善康信 | 問注所執事 | |
中原親義 | 幕府外交官 | |
北条時政 | 頼家外祖父 | |
北条義時 | 時政次男 | 小栗旬 |
三浦義澄 | 頼朝忠臣 | |
和田義盛 | 侍所別当 | |
安達盛長 | 頼朝忠臣 | |
二階堂行政 | 頼朝側近 | |
比企能員 | 頼家の妻の父 | |
八田知家 | 下野豪族 | |
足立遠元 | 武蔵豪族 | |
八田知家 | 下野豪族 |
平家・源氏の戦い~鎌倉幕府の衰退を描く今作、盛者必衰は平家から源氏へ・・・
北条義時ってどんな人?
源氏将軍が途絶えた後、実質的に権力をふるう。政治の主導権をめぐる朝廷と幕府の関係悪化から発生した承久の合戦では、幕府軍がはじめて武力で朝廷を制圧した。
【鎌倉殿の13人】の原作本や小説はあるの?
原作の有無は明らかになっていませんが、北条義時について書かれた本はあります。
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」主人公三上皇を配流した稀代の逆臣か…悩み葛藤する一人の武士の実像とは。
北条義時(1163―1224)鎌倉幕府執権
源氏将軍が途絶えた後、実質的に権力をふるう。政治の主導権をめぐる朝廷と幕府の関係悪化から発生した承久の合戦では、幕府軍がはじめて武力で朝廷を制圧した。
戦後、後鳥羽上皇ら、三上皇を配流し、その後の朝幕関係を大きく変えた。本書では時代により評価が揺れる義時の実像にせまる。本紹介より引用
北条氏と鎌倉幕府について知りたい方はこちらがオススメ
まとめ
【鎌倉殿の13人】13人って誰がモデル?原作本や小説はあるの?でした。
13名のキャストも気になりますよね。今後の発表に期待しましょう。